台湾、香港、中国、それぞれの中国語に翻訳いたします
中国語は、簡体字、繁体字という文字の形だけでなく、中国、台湾、香港など地域によって用語、言い回しなども異なってきます。私たちは リソースマネージメントから品質保証まで、独自のシステムを構築。地域別にそれぞれの中国語を使い分けながら、台湾で一括して品質管理を行い、最高品質の中国語翻訳サービスをお届けいたします。

フリーランス300人とインハウス30人の翻訳チームです
私たちは本社を台北に構え、台湾、香港、中国の中国語ネイティブ翻訳者、約300名と 最強のチームワークを構築しています。チーム内で中国語翻訳のノウハウを共有し、 日々トレーニングを積みながら、お客様に高品質の翻訳サービスをお届けできるよう 品質の向上に努めています。(品質を事前に確かめるなら 無料トライアル翻訳サービス)

実はできない? 「台湾語翻訳」のホントのところ
「この文章を台湾語に翻訳してください」日本のお客様からよくこうしたお問い合わせを
いただきます。台湾では公用語として、中国語、台湾語、客家語などが使われていますが
台湾語は主に話し言葉で、ビジネス文書として用いられることはほとんどありません。
「台湾語へ翻訳」というご依頼は、実は「台湾で使われている中国語」であることがほとんどです。
では「台湾語」と「中国語」は何が違うのか? 台湾ではいったい、どんな言葉が使われているのか、コラムと動画でご紹介しています。
【コラム】台湾語翻訳って?